姥子石
|
|
 |
 |
 |
 |
〜姥子石:解説〜 |
解説: 案内板によると
「小町の母は、時の村長の娘とされ、郡司小野良実と結婚するのでありますが、しかし、小町が幼い頃に病気のためなくなりました。その後小町は、乳母の養育を受け、それは目を見張る程に美しくなりました。自然石に梵字が刻んでありますが、姥の石とも言われており、小町の母の墓地、墓碑としてつたえられております。 湯沢市」 とあります。
|
|
〜姥子石:一口メモ〜 |
一口メモ: 姥子石へ行くには道の駅から湯沢方面へ進み2つ目の信号を平城方面(右側)へ進みます。すぐに左折出来る道路があるので曲がってください。案内板がありますので比較的わかりやすいと思います。2〜3百m程進むと手前左側に桐木田の井戸、奥右側に姥子石があります。両側とも大木の懐にあるのですぐにわかります。姥子石の真意は解りませんが、木の根元には3〜4個の自然石があり、宗教的な何かは祀られているようです。若干高く土が盛られていて塚のようになっていますが、郡司の妻(小野小町の母)の墓にしては質素な印象を受けます。
|
|
[ 付近地図: 秋田県湯沢市小野 ]・[ 全国小野小町マップ ] |