富岡市: 得成寺

  小野小町(ホーム)マップ>得成寺
小町の史跡
 ・ 小野塩薬師
 ・ 小町井戸
 ・ 得成寺
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
 ・ 
得成寺・歴史・観光・見所

得成寺概要: 小町山得成寺(群馬県富岡市)の創建は平安時代初期に小野小町が故郷である出羽国(現在の秋田県と山形県)に帰郷の折、この地で大病を患い、小庵を設け治療と仏道の日々を送りました。その小庵が得成寺の起源とされます。

小庵は小町山普通寺と称していましたが一時衰退し、貞応元年(1222)心全和尚が高野山より不動明王を勧請して再興しています。8世住職である亮賢は桂昌院(3代将軍・徳川家光の側室)が懐妊した時、男子(後の5代将軍徳川綱吉)が生まれると察知した縁で、桂昌院や徳川綱吉から厚く信頼され、後に江戸に招かれ護国寺(東京都文京区大塚)を開山しています。

以来、得成寺は幕府から庇護され堂宇の造営や朱印地30石を賜るなど寺運が隆盛し七日市藩(藩庁−七日市陣屋)の藩主前田家の祈願所にもなっています。

得成寺の寺宝には小町縁のものが多く運慶が彫り込んだと伝わる小町無我無心像や小町画像(ふすま絵)などがあり、境内には"小町の化粧井戸"があります。又、付近には小町の髪を埋めた"小町塚"や小町の祈願所となった"小町塩薬師"などが点在しています。

木造不動明王坐像は平安時代中期(10世紀末)に彫刻されたもので総高59cm、檜材、一木造(膝や腕などの一部を別材寄木としてます)、彫眼、群馬県でも最も古い部類にあたる古仏で意匠的にも優れ貴重な事から脇侍と共に平成11年(1999)に群馬県指定文化財に指定されています。山号:小町山。宗派:真言宗豊山派。本尊:不動明王。

得成寺
得成寺
[ 付近地図: 群馬県富岡市相野田 ]・[ 富岡市・歴史・観光・見所 ]
得成寺 得成寺 得成寺 得成寺
小野小町マップ

 
 ※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「群馬県WEB観光案内所>富岡市」は「群馬県の歴史」、「郷土資料辞典−群馬県」、「日本の城下町−関東(一)」、「城郭と城下町−関東」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。
inserted by FC2 system